 
    
やるかやらないか? なかなかうまく行かない人はたくさんの知識と経験を持っている。
    
その知識を生かして、動くか動かないか?
    
いい話を聞いて(例えば中村文昭さん)の話と内容を聞いて「スゴイなぁ」と思うことは多いと思う。
    
そこで感動してみんなに伝えてよかったと思う気持ちを持つ。
    
そして自分で手探りでも行動をする・・・が、なかなか出来ない人が多い。
    
良いことは、実行に移して自分のものにしていかなくてはいけない。そのまま出来なくてもその素晴らしい考えに自分を少しでも近づけるために。
    
いいことと思っていてもなかなか出来ない・・・なんて言ってるからダメなんだ!ゴミがあったら拾ってちゃんと捨てる。
    
その積み重ねしか無いんじゃないかなぁ!
    
社長になっている人はシクシクとそこをやっている気がする。
男気(女気)を出すってこと! そこは人としてこっちのほうがいいでしょ と思い、いつも行動するってこと
    
そこは悩まない、考えない 悩んでいるときは結果がリターンして結果なんてでやしないけれど脳みそはフル回転させている。
    
そんなもったいない脳みその使い方はしない方がいい。ともかく悩まないで行動する、それしか結果は見えない!
    
間違っていたとしてもそこでやめればいい。それも潔く!
    
うまくいかなかったら工夫すればいい、でも本質は曲げてはいけない、勝手な湾曲して都合のいいことはしない。
    
ガッツリ立ち向かって、自分のものにしてしまえばいい。
    
僕は思うのですがおもいっきり勉強をして、その教えをやれたと思い勘違いして「あれ、結果が出ないぞ」と思って何年かすると「あっ自分が変わってる」ってことが最近あった。
    
人間親に教えられた感覚がなかなか抜けないもので、そこからもっと成長して感謝になるんじゃないのかなぁ・・・・
    
ともかくやる! これが一番! (すいませんうまくまとまりませんでした)
 
    
    
            