
引退して 1ヶ月半が立ちました
最初は、事務処理が山のようにありどうなることやらと走り回っていました。最近はぼちぼち仕事があって、店の事務所もだいぶ片付きました。
このホームページも11月には閉鎖になります
沢山の人が見てくれているわけではないのですが、残していてもしょうがないので・・・
何組かの本部の方が、登別に遊びに来てくれました「感動のお別れが」あるわけでもなく楽しく飲んでいってくれました。その中でみんなが「そこそこでコミニティーを作ってるということですね」なんて口を揃えて言われる。「そういう本部での啓蒙でもあるの・」とおもうくらいに言われた。
北海道で生活は長いのでお世話になって親しくしていただいている人もたくさんいます。今も、ワイン会の仲間の方にいつも食事誘っていただいたり美味しいワインを飲ませていただいてまして、母の家の売買のお世話までしていただいている。
佐賀では佐賀の老舗のデパートの相談役の方にとてもお世話になってるしお酒も一緒に飲んだり、そのきっかけとなったおバンザイやさんの女将さんにもとてもお世話になってる、ワイン関係でもイタリアワインのままだったり、自然派ワインの焼肉屋さんまで・・・ お世話になってそしてかわいがっていただいている。
どこに行っても楽しいしどこでも楽しく生きられると思う。 みんな小さなコミニュティに縛られ過ぎだよね! 相手に興味を持って、真摯に向き合えばみんなちゃんと答えてくれる。
それもそうだけれど、小さなことでイライラしなくなった気がする。時間の制約を受けないのでやりたいことを1個づつ消していってる。
そうそう 会社辞めて何も残らないのつまらないから3月くらいからワインの資格を取る勉強をしていた。ワインエキスパート ソムリエ協会の資格で、飲食に従事していればいわゆるバッチを付けたソムリエです。 1次試験合格率30% 頑張りましたがな 夫婦で合格
2次試験は10月6日 テイスティング試験を残すのみ こちらが80%くらいの合格率
今はただただ3000円程度の微妙なワインを飲み漁っております。
ゴルフも仕事のことや人のことを考えなくていいので、84とか86とかバンバん出る
稲盛さんが生前「ゴルフなんて仕事やめればうまくなりますよ」とおしゃっていたのを思い出す。そうなんだ やっぱりすごい人に恵まれいるかも知れない。
こんご 10月後半に佐賀に向けてスタートする 今回は時間の成約がないので、色々寄って帰ろうと思っています まずは「下北半島にある ピノ・ノワールを作っているワイナリー」僕はここのワインをブラインドで飲ませていただいたときに「りんご」の香りを拾った たのしみです。
青森の田酒で相談役にお土産買って、先輩のいる那須によって、淡路島の寿司屋も行きたいし、広島の竹原の鉄板焼もご挨拶に寄りたいし・・・・ いつ、佐賀にたどり着けるやら
会社やっているときは毎日「戦っていた」きがして、いつもお金と人を気にかけていた 借金から抜け出した今 本当にのんびりできてよかった うまく乗り切れた 大変で、めっちゃきつかったけれど、振り返ればあっという間の45年間 思えば沢山の人のおかげでここに来れて感謝です
運を落とさないように気をつけていたけれど、周りの方々のお陰で振り返ればいつもラッキーが味方してくれました。思ったときに問題解決のヒーローがいつも現れて 感謝しかありません。
今後商売はしないと思います でも何かに絡んで楽しく生きていこうと思っております。
みなさん 大事なのは 「運を落とさない行動言動」「いつも新しいことにチャレンジ」「失敗の中で勉強して知識を蓄える」「成功するまでやる」「哲学(フィロソフィー)を持つ」
誰でも成功するとは思いませんが、僕でもなんとかなったのです あなたならきっとできる!